歯周病治療

このようなお悩みは
ありませんか?

こんなお悩みはありませんか?

  • 朝起きたとき、口の中がネバネバする
  • 歯を磨いたときに血が出る
  • 硬いものを噛むと痛む
  • 口臭が気になるようになった
  • 歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい

など

これらの症状は、歯周病の可能性があります。

当院医師は、30年以上にわたり歯周治療に携わった経験があります。
重症であっても、何年かけて治療しても治らない方でもあきらめずにご相談いただければと思います。

歯周病とは

歯周病は、歯を支えている骨が溶けてしまう病気であり、成人の8割が罹患すると言われています。
若い方から高齢者まで誰もがリスクを抱えているため、「自分は大丈夫」と安心することなく、定期的に検査を受けておくことが重要です。

歯周病は進行すると歯周組織を破壊し、健康で大切な歯を失うだけでなく全身疾患にも影響を及ぼしてしまいます。
歯周病を治さなければ、予防や適切な治療を行いたくともできない状況になることもあります。
そのため、早めの治療がカギとなります。

歯周病の進行

軽度(歯肉炎)

軽度(歯肉炎)

初期症状として痛みなどの自覚症状はありませんが、歯茎の炎症が見られます。
「歯周ポケット」と言われる部分が深くなり、歯磨きをすると出血することがあります。

中等度(歯周炎)

中等度(歯周炎)

症状が進行してくると炎症が深まり、顎の骨にまで達します。
この時点で症状に気づき治療を受ける方が多くおられます。

歯周ポケットが深くなり、歯がグラグラするようになります。

重度(歯周炎の進行)

重度(歯周炎の進行)

骨が半分以上溶けてしまっている状態です。
歯周ポケットは深くなり、歯がグラグラするだけでなく抜けてしまうこともあります。
歯茎からは膿が出て、口臭が増すため不快感も感じます。

どんなことでもお任せください

どんなことでもお任せください

当院は、歯周病治療に関する経験と実績が豊富です。
症状によっては1年以上の時間を有することもありますが、単なる治療だけでなく再発防止も含めた治療計画をご提案することで、患者様の健康を支えていきたいと考えています。

他院で治療を断られた方、何年も治療しているがなかなか完治しない方など、どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。

治療症例のご紹介

※症状には個人差がありますので、同じような治療結果を必ずしもお約束するものではありません。
※治療費用は全て税抜の価格となります。

19歳 男性 治療なし

健康な歯周組織

歯肉はピンク色で、歯の歯周の歯肉の腫れや赤身は見当たりません。このような口腔内ではれば、半年に1回の定期検診で十分です。

19歳 男性 治療なし

ブラッシングにやや問題はありますが健康な歯肉です。歯肉はピンク色を呈して、歯の周囲の歯肉に腫れや赤みは見当たりません。(参考までにむし歯もありません)このような口腔内であれば、半年に1回の定期検診で十分です。

14歳 男の子 治療なし

歯肉炎

歯ぐきが赤く腫れたり、出血がみられることもあります。歯周病が進行する兆候です。
歯周病の治療は、原因であるプラークと歯石を取ることと、正しい歯磨き方法の練習から始まります(歯周基本治療初期治療)。
この歯周基本治療初期治療に2ヶ月程かかりますが歯の表面を綺麗にして口腔内の細菌を徹底的に除去することで、歯肉の炎症が劇的に改善されます。

14歳 男の子 歯肉炎①

おばあちゃん(当医院患者さん)がむし歯がないかみてくれと連れてきました。むし歯には至っていませんでしたが、プラークがいっぱいです。歯肉が赤く腫れています・・・典型的な歯肉炎です。

14歳 男の子 歯肉炎②

プラークを染め出すと100%・・・満点ですね。しっかり歯ブラシの練習からです。

25歳 女性 治療なし

25歳 女性 歯肉炎

歯肉が痛いと訴えて来院してきました。歯肉が赤く腫れています。ただし歯を支えている骨は溶けていませんので、診断は歯肉炎です。歯肉炎であれば完全に治癒できます。歯の周囲には沢山のプラークと歯石がついていますので、しっかり汚れをとって歯ブラシすれば治ります。

50歳 男性

歯周炎

歯周ポケットの深さが4mm以上で歯槽骨の吸収が中程度の状態です。ポケットから膿が出たり、歯石も顕著になり、歯や歯ぐきに違和感を感じる等の自覚症状が現れます。

50歳 男性 歯周炎治療症例①

50歳 男性 歯周炎治療症例②

50歳 男性 歯周炎治療症例③

50歳 男性 歯周炎治療症例④

50歳 男性 歯周炎治療症例⑤

久留米市内の歯科医院からの紹介で来院されました。「左下の奥歯の歯ぐきが腫れて痛い」と訴えていました。上顎の歯は隙間ができて、歯ぐきも下がっています。典型的な歯周炎です。歯槽骨がなくなっていることが予測されます。

50歳 男性 歯周炎治療症例⑥

50歳 男性 歯周炎治療症例⑦

50歳 男性 歯周炎治療症例⑧

治療内容コンポジットレジンにて修復
治療期間1回(1日)
費用16,500円(自費診療)
主なリスク神経まで感染している場合は神経を取る処置(歯内治療)および歯冠修復が必要になり来院回数は8~10回になる
副作用むし歯が大きく神経に近い場合、無理をして神経を残すと数年後に神経が感染を起こす場合がある。

25歳 女性

25歳 女性 歯周病治療症例①

25歳 女性 歯周病治療症例②

25歳 女性 歯周病治療症例③

歯肉が腫れて来院された患者さんです。レントゲン写真でも、骨が溶けているのがわかります。

25歳 女性 歯周病治療症例④

歯肉は赤く腫れてぶよぶよしています。ちょっと触っただけで出血します。

25歳 女性 歯周病治療症例⑤

歯と歯の間に隙間があります。

25歳 女性 歯周病治療症例⑥

初診から1年4ヶ月。歯肉の炎症は改善され、腫脹、発赤は無くなり歯の隙間もありません。

25歳 女性 歯周病治療症例⑦

隙間が無くなりました。

治療内容コンポジットレジンにて修復
治療期間1回(1日)
費用16,500円(自費診療)
主なリスク神経まで感染している場合は神経を取る処置(歯内治療)および歯冠修復が必要になり来院回数は8~10回になる
副作用むし歯が大きく神経に近い場合、無理をして神経を残すと数年後に神経が感染を起こす場合がある。

31歳 女性

31歳 女性 歯周病治療症例①

むし歯を治してほしいと来院されましたが、歯石が沢山ついて歯肉が腫れていました。むし歯の治療と歯周治療を並行して進めていきました。 大量の歯石は超音波スケーラーで除去します。

【治療前】

31歳 女性 歯周病治療症例治療前①

31歳 女性 歯周病治療症例治療前②

31歳 女性 歯周病治療症例治療前③

【治療後】

31歳 女性 歯周病治療症例治療後①

31歳 女性 歯周病治療症例治療後②

31歳 女性 歯周病治療症例治療後③

幸い歯槽骨までには及んでいませんでしたので、歯周基本治療で改善しました。1年ほどかかりましたがむし歯と歯周病は全て治癒しました。

治療内容コンポジットレジンにて修復
治療期間1回(1日)
費用16,500円(自費診療)
主なリスク神経まで感染している場合は神経を取る処置(歯内治療)および歯冠修復が必要になり来院回数は8~10回になる
副作用むし歯が大きく神経に近い場合、無理をして神経を残すと数年後に神経が感染を起こす場合がある。

よくある質問

他の歯科医院で「歯周病だから歯を何本も抜かなければだめだ」と言われました。
本当かどうか確かめたいのですが、どうすれば良いですか?

セカンドオピニオンを求めてみませんか?症状は一つですが、治療法も一つとは限りません。極端な話10人の先生がいれば10通りの治療法があるかもしれません。
より良い治療あるいは、あなたが納得できる治療を求めて、他の先生の診察も受けてみてはどうでしょう。医科領域では一般的になってきています。

歯科医院に行ったら「歯周病だから歯を抜かなければだめだ」と言われました。抜かないとどうなるのですか?

今は抜歯しなくても、何も症状がなく幸せかもしれません。しかし後でデメリットが大きくなり、今より状態は悪化します。保存不可能な歯は抜いて、しっかり歯周治療を受けることをお勧めします。

抜歯する時は辛く感じるかもしれませんが、長い目で見るとメリットが大きくなると思います。その時の1本の歯にこだわらず、悪い歯に隣接する歯を守ることやお口全体のことを考えることも大切ですよ。

歯石を取ってもらったら(スケーリング)冷たいものがしみるようになりました。
かえって悪くなった感じがするのですが?

きちんとした歯周治療をおこなうと、歯肉が引き締まり、それにより歯根が露出します。
それが原因で一時的に水や冷たいものがしみる事がありますが、これは歯肉がよくなった証拠ですので、心配しなくてもよいと思います。
ただし、極端にしみる、我慢できないという場合は、主治医の先生に相談してください。きちんと処置してくれます。

top
0927251077 24時間受付 お問い合わせフォーム 診療時間
研修会のご案内はコチラ

診療時間

  日祝
9:30〜13:30
15:00〜19:00

...9:30~16:00