メディカルノート

歯周病治療に特化した院長が患者様の疑問にお答えします♪

「医療法人木村歯科」が歯周病治療に特化しているのは、当院の院長である木村英隆医師が日本歯周病学会歯周病専門医であり、根管治療やインプラント治療を含め、歯周病について深く研鑽を積んでいるからです。

患者様のお口の状況、希望される内容をしっかりとくみ取り、患者様のニーズに沿った治療を行うことが当院の目指すところです。

歯周病治療は、お口の土台を整え、それ以降の治療をより良いものにするために欠かせない取り組みでもあります。

だからこそまずは、歯周病がどんなものであるかを患者様に知っていただくことから始めます。

さて、今回は歯周病について、患者様に分かりやすく説明を行っていきたいと思います。

 

「歯周病はどんな病気で、誰がかかるものですか?」

歯周病の基本的な原因は、生活習慣にあると言えます。
とくにお口の清掃がとても重要で、ブラッシングが行き届いていないと細菌が繁殖し、毒素が歯や骨を溶かしてしまうのです。

成人の8割以上が歯周病とも言われている現代において、この病気は決して他人事ではありません。
年齢を重ねるにつれて罹患率が上がりますが、中には若い世代でも歯周病が進行しているケースもあります。

痛みの初期症状が無く、歯茎からの出血や腫れ、歯が動いたり噛んだときに初めて痛みを生じたりすることで気づく方がほとんどでしょう。

進行すると歯が抜けてしまうリスクのある恐ろしい疾患なので、出血や腫れがあったら早めに歯科医院でチェックをすることが大切です。

 

「歯周病の治療って一体どんなことをするんですか?」

歯周病治療の第一歩は、歯に付着している歯石や歯垢を除去して口腔内を清潔に保つことです。

しっかりとケアを続けながら経過を見て、それでも改善が見られない場合は歯茎を切開して歯肉の中の歯石除去を行います。

骨の状態によっては、再生治療という選択肢もあります。

歯茎が腫れている程度の症状であれば、歯石の除去と毎日のケアの徹底で改善も期待できますが、骨まで症状が進行してしまうと歯周外科治療の範囲になってしまうでしょう。

歯の根っこの先まで歯周病が進んでいると、抜歯という可能性もありますが、現在の歯周病治療はなるべく歯を残す方向で進歩していますので、まずは状況を確認したうえで患者様に最適な方法を模索してまいります。

 

「歯周病治療にある『骨の再生治療』とはどんなものですか?」

骨の再生治療は2つのパターンがあります。

ひとつめは、お口の中の患部以外から骨を摘出して、患部に詰めていくというものです。
骨の自家移植、人工骨の移植といったところでしょうか。

もうひとつは、骨自体の再生を促す治療です。
歯から分泌されるタンパク質を患部に塗布して、骨の再生を手助けします。

歯周病の治療で骨を再生するということは、患者様にとってはあまり馴染みのないものかもしれませんが、実際は30年以上前から行われている方法で、当院でも多くの患者様の症例に対応してきました。

骨の摘出、移植というと少し怖いイメージを抱かれるかもしれませんが、実績のある治療方法なのでご安心ください。

 

歯周病治療に対する院長の思い

できる限りご自身の歯を残して、しっかり噛んでお食事を楽しむためには、歯周病の治療は必要不可欠なものです。

もちろん、ご自身の歯を失った患者様へはインプラントや入れ歯という手段もあります。

しかし、お口の環境をきちんと維持していくことができれば70代、80代と年齢を重ねても自分の歯を守っていくことができるのです。

まずは歯周病という病気について、正しい知識を身に着けていただけたらと思います。そして、正しい方法でお口の環境を整えていきましょう。

 

医院情報

「確かな技術と豊富な知識で、皆様のお悩みを解決いたします―――」

医療法人木村歯科は、開業以来多くの方のお口の健康を支えてまいりました。
患者様のお口の状況に合わせた歯周病治療をはじめ、さまざまな症例に対応いたします。

当クリニックは、福岡市営地下鉄天神駅・天神南駅から徒歩4分。

福岡市内の歯科医院をお探しの皆様、ぜひ『医療法人木村歯科』へご相談くださいませ。

 


◆クリニック名
医療法人木村歯科
◆所在地
〒810-0001
福岡市中央区天神1-6-8 天神ツインビル5F


電話番号 092-725-1077
Web予約はこちらからどうぞ♪
※新規の方もご予約可能です。

前へ 一覧ページに戻る
top
0927251077 24時間受付 お問い合わせフォーム 診療時間
研修会のご案内はコチラ
採用専門サイトはコチラ

診療時間

  日祝
9:30〜13:00
14:00〜18:00

...午前9:10~13:00 午後13:30〜15:30