メディカルノート

インプラント治療が及ぼす体への影響について|博多・天神駅近くの歯医者が解説します!

皆さん、こんにちは。博多・天神駅近くの医療法人木村歯科です。
近年、歯を失った際の治療法として「インプラント治療」が注目されています。
インプラントは、見た目や噛み合わせの改善に優れた治療法ですが、外科手術を伴うため、体への影響やリスクを正しく理解することが大切です。治療を受ける際は、安全性や全身の健康を考慮することが欠かせません。
この記事では、インプラント治療が体に及ぼす影響や、そのリスクを防ぐ方法について解説いたします。

 

▼インプラント治療に伴う全身へのリスク

インプラント治療では、以下に挙げるような体への影響が生じ得るため、事前に正しく理解しておくことが大切です。

  1. 外科手術後の細菌感染

 インプラント治療は、顎の骨に人工歯根を埋め込む外科手術であり、適切な術後管理が行われないと細菌感染のリスクが高まります。特に口腔内には無数の細菌が存在しており、インプラント周囲の歯茎に感染が広がると「インプラント周囲炎」を引き起こします。この状態が進行すると、インプラントを支える骨が溶け、最悪の場合はインプラントの脱落に繋がります。さらに、細菌が血流を介して全身に広がると、心内膜炎や肺炎などの全身感染症を招く可能性もあります。特に免疫機能が低下している方や糖尿病の患者様、喫煙者は細菌感染のリスクが高いため、細心の注意が必要です。治療後は徹底した口腔ケアが不可欠です。

 

  1. 重要な神経の損傷

インプラント治療では、埋入時に顎骨の中を通る神経を避ける必要があります。特に下顎には「下歯槽神経」という重要な神経が通っており、この神経に損傷が及ぶと、唇や舌、顎に麻痺や痺れを引き起こす可能性があります。また、上顎では上顎洞との位置関係にも注意が必要です。術前にCTスキャンや3D画像を用いた精密検査を行い、神経や周辺組織の位置を正確に把握することでリスクを最小限に抑えることができます。万が一、神経損傷が生じた場合、症状の改善には時間がかかり、日常生活に支障をきたすことがあるため、経験豊富な歯科医師による安全な治療が重要です。

 

  1. 金属アレルギーの発症

インプラントに使用される主な素材である「チタン」は、生体親和性が高くアレルギー反応を起こしにくいとされています。しかし、金属アレルギーの素因がある方では、稀にアレルギー反応が発症することがあります。金属アレルギーの症状は、皮膚のかゆみや発赤、全身倦怠感、頭痛などが挙げられます。また、長期間体内に異物が存在することでアレルギー反応が遅れて現れることもあります。事前に金属アレルギー検査を実施し、必要に応じてジルコニアインプラントなどアレルギーリスクの低い素材を選択することで、安心して治療を受けることができます。

 

  1. 心理的なストレス

 インプラント治療は、手術や治療期間が長期にわたることから、患者様の心理的なストレスも無視できません。手術に対する恐怖や不安、術後の痛みや腫れに対する心配がストレスの原因となり、精神的な負担が増大することがあります。特に手術を初めて経験する患者様や痛みに敏感な方にとって、心理的なハードルは高いかもしれません。また、治療中の経過が思うように進まない場合もストレスを感じる要因となります。こうした心理的負担を軽減するためには、歯科医師との十分なカウンセリングが重要です。治療内容や進行状況を分かりやすく説明し、患者様の不安や疑問にしっかり向き合うことで、安心感を持って治療に臨んでいただけます。

 

▼インプラント治療で全身への影響を防ぐ方法

  1. 術前の精密な検査

 インプラント治療を安全に行うためには、術前の精密な検査が重要です。レントゲンやCTスキャンを使用して、顎骨の状態や神経の位置をしっかり確認します。正確な診断により、細菌感染や神経損傷のリスクを大幅に軽減することが可能です。また、患者様の全身の健康状態も把握し、適切な治療計画を立てることが不可欠です。

 

  1. 適切な口腔ケア

 手術後の細菌感染を防ぐためには、口腔内の清潔を保つことが非常に重要です。歯茎やインプラント周囲を丁寧にブラッシングし、歯科医院で定期的なメンテナンスを受けましょう。また、インプラント治療後は歯茎に違和感や腫れがないかを確認し、異変があればすぐに歯科医師に相談することが大切です。

 

  1. 金属アレルギーの事前検査

 金属アレルギーの発症を防ぐには、事前に金属アレルギー検査を行いましょう。検査結果に基づき、必要に応じて金属アレルギー対応の素材を使用することができます。また、過去にアレルギー反応を経験した方は、必ず歯科医師に伝えるようにしましょう。患者様一人ひとりに合った素材を選択することで、アレルギーリスクを最小限に抑えることが可能です。

 

  1. 十分なカウンセリング

 心理的なストレスを軽減するためには、治療前に歯科医師との十分なカウンセリングを行うことが大切です。治療内容や術後の経過についてしっかり理解することで、不安や恐怖を和らげることができます。また、患者様の疑問や不安に丁寧にお答えすることで、安心して治療に臨んでいただけるようサポートいたします。

 

▼まとめ

 インプラント治療は、見た目や噛み合わせを改善する優れた治療法ですが、外科手術を伴うため体への影響やリスクも考慮する必要があります。細菌感染、神経損傷、金属アレルギー、心理的なストレスといったリスクを理解し、精密な検査や適切なケアを行うことで、リスクを最小限に抑えることができます。博多・天神駅近くの木村歯科では、患者様一人ひとりに寄り添い、安全で安心なインプラント治療を提供しています。インプラントに関心のある方は、お気軽にご相談ください。皆様の健康と笑顔を守るお手伝いをさせていただきます。

 

前へ 一覧ページに戻る
top
0927251077 24時間受付 お問い合わせフォーム 診療時間
研修会のご案内はコチラ

診療時間

  日祝
9:30〜13:00
14:00〜18:00

...午前9:10~13:00 午後13:30〜15:30