メディカルノート
なぜ予防が大切なのか?歯を失うことの大きなリスク
歯を失ってしまう原因は、さまざまです。
虫歯を繰り返して抜歯になってしまった、歯周病の悪化で抜け落ちてしまったなど、患者様によって状況はそれぞれ異なりますが、どんな場合であっても失った歯はしっかりと補うことが大切です。
そしてそれ以前に、歯を失わないための予防の取り組みを知り、できる限り自分の歯を残すために努力をしていくことがとても重要です。
歯を失ったまま放置すると、お口の環境が乱れることはもちろん、全身の健康にも大きな影響を与えることがあります。
今回は、歯を失うことで考え得るリスクについて、いくつか紹介したいと思います。
歯を失うことで起こり得るお口の中のリスク
何らかのトラブルで歯を失った方の中には「一本くらい無くても大丈夫」と思っている方もいるかもしれません。
しかし、歯はお口の中で両隣とバランスを取り合って並んでいます。
そのうちの一本を失うということは、つまりお口全体のバランスが取りづらくなるということです。
例えば、抜けた歯のスペースに対して両隣の歯が倒れ込んでくることがあります。
そうすると次第に噛み合わせのバランスが悪くなり、お口全体の見た目や機能性が低下することになるでしょう。
また、歯が無いということは食べ物が噛みにくかったり、発音がしづらかったりと、日常生活の中で不便を感じることが多くなるでしょう。
さらに、歯は上下で一対が基本です。
上の歯が抜けてしまっていると、その歯と本来噛み合うはずだった下の歯も悪くなってしまうことがあります。
歯が一本抜けることでお口のバランスが崩れると、お顔の印象も大きく変わります。
頬がこけて見えたり、お顔に歪みが生じたりといったさまざまなリスクが考えられるでしょう。
歯を失った際の全身への影響、リスクとは
歯を失うことで口腔機能が低下すると、身体全体に支障を来すことがあります。
まず、噛み合わせが乱れてしまうと、顎関節症や肩こり、頭痛、腰痛などが起こりやすくなります。
また、噛む力が弱まると消化器官に負担を与えたり、うまく栄養を吸収できなくなってしまったりするでしょう。
さらに、虫歯菌や歯周病菌が原因となって糖尿病や心臓病といった身体の大きな問題を引き起こす可能性もあります。
こうして見ると、「歯の一本くらい」という意識がいかに危険であるか分かっていただけると思います。
そういった恐ろしいリスクを抱えないためにも、歯の一本や二本…と思わず、しっかりと治療を受けるようにしましょう。
お口を健康に維持することが全身の健康にも影響する
お口の中を健康に維持して、歯をたくさん守っていくことは、将来的な健康寿命を延ばすことにつながります。
健康寿命とは、自分の力で日々の生活を送れる状況を言います。
しっかり噛むこと、飲み込むこと、話すことなど、お口の機能は生きる上で必要不可欠な働きです。
これらは健康寿命に直結すると言っても良いでしょう。
充実した毎日を送ること、健康に日々を過ごすためには、まずお口の健康を意識してみてください。
難しい取り組みは何もありません。
普段からきちんと歯を磨く、歯科医院に通う、必要な治療を受けるなど、当たり前のことを続けていくだけでも、年齢を重ねて歯を失うリスクを軽減することができるでしょう。
セルフケアとプロフェッショナルケアでお口の健康維持
当院の予防歯科では、患者様のセルフケアのアドバイスと定期的なお口のチェック、プロフェッショナルケアを行っています。
予防の第一歩は毎日のブラッシングですが、それだけでは落とせない汚れというものがあります。
そういった蓄積汚れはすべて、歯科医院のクリーニングで除去するようにしましょう。
歯石、着色のお掃除は、私たちにお任せください。
皆様のお口の健康としっかり向き合い、必要なサポートは何かを考え、患者様と同じ目線で大切なお口を守っていきたいと思います。
福岡市中央区の歯医者【医療法人木村歯科クリニック】
「確かな技術と豊富な知識で、皆様のお悩みを解決いたします―――」
医療法人木村歯科は、開業以来多くの方のお口の健康を支えてまいりました。
患者様のお口の状況に合わせた歯周病治療をはじめ、さまざまな症例に対応いたします。
当クリニックは、福岡市営地下鉄天神駅・天神南駅から徒歩4分。
平日は19時まで診療を行っていますので、お仕事帰りの通院にもとても便利です。
福岡市内の歯科医院をお探しの皆様、ぜひ『医療法人木村歯科』へご相談くださいませ。
◆クリニック名
◆所在地
〒810-0001
福岡市中央区天神1-6-8 天神ツインビル5F
電話番号 092-725-1077
Web予約はこちらからどうぞ♪
※新規の方もご予約可能です。