木村歯科ノート
むし歯予防について
みなさんこんにちは
歯科衛生士の浦川です
今回はむし歯予防についてお話します。
みなさんむし歯はどうしてできるか知っていますか?
むし歯ができる原因
むし歯は、口腔内のむし歯菌が「糖質」を分解して「酸」を生成し、
その酸が「歯の質」を溶かすことで発生します。
これを「脱灰」といいます。
脱灰が初期の状態だとフッ素を塗布することでもとの状態に戻すことも可能です。
むし歯を予防するには?
むし歯の予防には、歯科医院でのフッ素塗布や、
セルフケアでフッ素入りの歯磨き剤を使って予防することが大切なんです!
また、ひとの口腔内は通常中性を保っていますが、
唾液の分泌が少ない、ダラダラと間食をとるなどして口の中が酸性に傾く時間が長いと、
むし歯はどんどん進行します。
唾液を沢山出すためによく噛んで食べたり、
間食が多い方はなるべく回数を減らしたり日々の生活で心がけてみてください!
むし歯は糖尿病や高血圧などと同じ「生活習慣病」と言われています。
糖分の摂りすぎや間食だけでなく、歯磨き習慣の改善も大切です。
歯磨き方法については私たち歯科衛生士が全力でサポートします。
正しい歯磨きや歯科医院での定期検診を習慣にし、むし歯を予防していきしょう!
お口のことで気になることがあればお気軽にご相談ください。
※当院は完全予約制です。お電話、もしくはネット予約からご予約の上、お越しくださいませ。
===============================================
医療法人木村歯科
810-0001
福岡市中央区天神1-6-8 天神ツインビル5F
092-725-1077
院長 木村英隆