歯周治療ベーシックコース
研修の様子
「歯周治療」を積極的に取り入れ、新たな一歩を踏み出してください!
昨今、歯科領域は審美修復治療・インプラント治療が脚光を浴び、我々歯科医師もその華やかさに魅了される時代となってきました。
しかし、一般開業医の日常臨床においてどれほどの患者が審美修復治療やインプラント治療を希望しているのでしょうか?
日々来院する患者は"痛み"を訴え、その歯の痛みのほとんどは齲蝕あるいは歯周病であり、歯内治療や歯周治療あるいは抜歯の占める割合がとても多いと思われます。華やかな審美修復治療・インプラント治療に魅了されるのも当然ですが、基本を忠実に実践して治療を進めることが大切です。
このような現状の中で「歯周治療はよく分からない。」と悩む声をしばしば耳にします。
患者さんから信頼されるために、「歯周治療」は必須です。
当院主催の歯周治療研修会ベーシックコースでは、「歯周治療」の理論構築と即実践できる歯周外科手術を習得していただくことを目的としています。
「歯周治療」の理論構築を学びたい方
即実践できる歯周外科手術を習得したい方を対象に全6回のカリキュラムで研修を行っております。
2023年研修日程
7月1日(土) | 第1回 日常臨床で遭遇する歯周疾患の救急処置 歯周精密診査を理解する |
---|---|
7月2日(日) | 第2回 歯周精密診査の実習、治療計画の立案と実習 |
8月5日(土) | 第3回 歯周基本治療、プラークコントロールの実習 |
8月6日(日) | 第4回 超音波スケーラーおよびグレーシーキュレットの実習 歯周外科総論、歯肉切除術、歯肉剥離搔爬術 |
9月2日(土) | 第5回 歯冠長延長術、骨外科手術、歯周形成外科手術 |
9月3日(日) | 第6回 メインテナンス、縫合の理論、各種縫合実習、豚顎を用いた歯周外科手術の実習 (FOP, FGGなど) |
歯周治療は歯科医師と歯科衛生士とスタッフとのチームワーク治療です。
まさしく歯科医院としての実力が発揮できる治療です。歯周治療を構築することで歯科治療全般の質が向上します。
本セミナーは受講後すぐに実践できるように手術器具を一式配布します。
歯肉剥離掻爬術や遊離歯肉移植術等の歯周外科手術がストレスなくできるようになります。また土曜日の夜は毎回懇親会を設けています。講師や受講生と親睦を図り歯周治療のみならず様々なことを語り合いましょう。
講師紹介
経歴
1990年 | 九州大学歯学部 卒業 船越歯科歯周病研究所 就職 |
---|---|
1996年 | 日本歯周病学会 認定医取得(現:歯周病専門医) |
1999年 | 船越歯科歯周病研究所 退職 木村歯科歯周研究所 開業 |
2004年 | 日本歯周病学会 ※指導医取得 |
2005年 | 日本歯周病学会 研修施設指定 |
2006年 | 日本臨床歯周病学会 ※指導医取得 木村歯科歯周研究所 移転開業 |
2014年 | 日本臨床歯周病学会 インプラント指導医取得 医療法人木村歯科 移転開業 |
2018年 | 九州歯科大学歯学部 臨床教授就任 ITI Fellow就任 |
所属学会
- 日本歯周病学会
- 日本臨床歯周病学会
- 米国歯周病学会
- 日本顎咬合学会
- ITI Membership
資格
- 日本歯周病学会 歯周病専門医
- 日本歯周病学会 歯周病指導医
- 日本臨床歯周病学会 専門医
- 日本臨床歯周病学会 歯周インプラント専門医
- 日本顎咬合学会 認定医
- ITI公認 インプラントスペシャリスト
歯周治療ベーシックコース詳細
定員 | 15名 |
---|---|
場所 | 木村歯科歯周研修所 〒810-0001 福岡市中央区1丁目6-8天神ツインビル 14階大会議室 |
受講料 | ¥450,000(税込) |
内訳 | 講習費、実習材料、手術器具一式:定価22万円相当、懇親会費:3回分、日曜の昼食 |
お振込先 | 西日本シティ銀行 博多支店 普通3139398 口座名 木村歯科研修会 代表 木村英隆 (注)基本的に受講料の払戻しはいたしませんので、ご了承のうえお申込みください。振込手数料は各自ご負担を願いいたします。 |
申込方法 | お問い合わせはこちら下記のボタンから |