福岡市天神の医療法人木村歯科

治療部分の黄ばみや黒ずみはセラミックでの再治療がおすすめ

患者様の中には、過去に治療をした箇所が気になるという方が多くいらっしゃいます。

例えば「保険診療で治療をした前歯が黄ばんできた」「銀歯で治療をしている箇所が黒ずんでいるように見える」など。

以前に虫歯治療を受けたことがある方は、同じようなお心当たりがあるのではないでしょうか。

詰め物やかぶせ物の処置は、治療をして永久に維持できるものではありません。
どんな素材も、長い年月が経つと劣化や新たな問題が生じるリスクがあります。

セラミックは、そういった経年劣化によるトラブルを防ぐためにもおすすめしたい素材です。

保険診療のプラスチックとセラミック治療の違い

昔治療をした部分が黄ばんできている…というお悩みを抱く患者様は、保険診療のプラスチックで詰め物やかぶせ物治療を行われているケースがほとんどです。

保険診療のプラスチックは、経年劣化により着色しやすいという特徴があります。
普段のお食事から色がうつるほかにも、喫煙者の方はヤニ汚れが蓄積するなど、理由はさまざまです。

詰め物やかぶせ物は、一度着色してしまうとクリーニングやホワイトニングでも白く戻すことができないため、再度治療を行う必要があります。

とは言え、着色が目立つ度に歯を削って治療を繰り返すのも患者様にとっては負担となるでしょう。

セラミックは、そういった着色汚れがつきにくいというメリットがあります。
再治療を検討される際は、長持ちするセラミックでの処置をご検討ください。

金属を用いた治療で起こり得る将来的なリスクを解消

金属を用いた治療、いわゆる銀歯は、保険診療で行う一般的な治療です。
奥歯のかぶせ物に銀歯を使用しているという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

銀歯は、基本的に金属アレルギーのない方であればどなたでも使用できる素材です。

プラスチックよりも強度があり、費用をかけずに治療が行える方法ではありますが、一方で経年劣化によるリスクがさまざまあるということを知っておきましょう。

例えば、治療部分の歯茎が黒くなってしまうというケースがあります。
これは経年劣化によって銀歯から金属が溶け出し、歯茎に色素沈着が起こっていることが考えられます。

また、金属イオンが体内に吸収されることでアレルギー症状が出てしまうこともあります。
そういったリスクを防ぐためにも、過去の銀歯は劣化する前に再治療を検討しましょう。

セラミックであれば、アレルギーや短期間での劣化などのリスクを解消することができます。

素材の劣化によって虫歯になってしまう可能性があります

保険診療のプラスチックも銀歯も、長い期間を要すると少しずつ歪みが生じてきます。

歯と詰め物・かぶせ物の間に隙間ができてしまうと、そこに食べかすが溜まりやすくなります。また、歯垢や歯石が歯の内側に入り込んでしまうこともあるでしょう。

そうすると、一度治療した歯が再度虫歯になってしまい、再び削らなくてはならない状況になってしまいます。

一方のセラミックは、経年劣化があっても歪みが生じることはほとんどありません。
虫歯リスクの観点からも、セラミック治療には大きなメリットがあると言えます。

虫歯の再発を防ぐためにもセラミックでの再治療が有効です

セラミックを用いた再治療の魅力は、見た目への配慮だけではありません。

セラミックはプラスチックよりも汚れがつきにくく、銀歯よりも変形しにくい素材です。

そのため、治療後の虫歯再発リスクが大きく軽減され、将来的なお口の健康を考えても大きなメリットがあると言えるでしょう。

歯は、削るたびに少しずつ脆くなってしまいます。
なるべく治療を繰り返さないためにも、強度と審美性を備えたセラミックを用いることをおすすめいたします。

医院情報

「確かな技術と豊富な知識で、皆様のお悩みを解決いたします―――」

医療法人木村歯科は、開業以来多くの方のお口の健康を支えてまいりました。
患者様のお口の状況に合わせた歯周病治療をはじめ、さまざまな症例に対応いたします。

当クリニックは、福岡市営地下鉄天神駅・天神南駅から徒歩4分。

福岡市内の歯科医院をお探しの皆様、ぜひ『医療法人木村歯科』へご相談くださいませ。

◆クリニック名
医療法人木村歯科
◆所在地
〒810-0001
福岡市中央区天神1-6-8 天神ツインビル5F


電話番号 092-725-1077
Web予約はこちらからどうぞ♪
※新規の方もご予約可能です。

モバイルバージョンを終了