症例
※症状には個人差がありますので、同じような治療結果を必ずしもお約束するものではありません。
※治療費用は全て税抜の価格となります。
24歳 男性
左上第2小臼歯の痛みを訴えて来院。数年前に治療したそうですが、歯髄炎を起こしていました。
抜髄ですが大きく弯曲しています・・・これは難症例です。
技術の全てを出し切り根充できました。現在術後11年ですが、まったく違和感ありません。
45歳 男性
8年前に第1大臼歯はむし歯の治療、第2大臼歯は感染根管を施しました。
5年後、第1大臼歯が痛みましたので神経を取りました・・・4根管でした。
4根管綺麗に根充できました・・・完璧です。
症状は消失し快適に噛めるようになりました。
【治療内容】抜髄治療(4根) 【治療期間】4回(抜髄治療のみ) 【費用】77,000円(自費診療) 【主なリスク】抜髄処置は100%ではありません。根管の神経は複雑なため約10%は再治療になると言われています。再治療で約80~90%が治癒します。しかしながら不幸にも治癒しない場合は抜歯になります。【副作用】根管治療をした場合、経年的に歯質は劣化します。数十年後に歯根破折を起こす可能性があります。不幸にも歯根破折となった場合は抜歯になります。
33歳 男性
第2小臼歯は歯髄炎のため抜髄をしました。
珍しい3根管でした。頬側2根にリーマーを試適します。
綺麗にできました。術後快適に噛めるようになりました。
【治療内容】抜髄治療(3根) 【治療期間】4回(抜髄治療のみ) 【費用】77,000円(自費診療) 【主なリスク】抜髄処置は100%ではありません。根管の神経は複雑なため約10%は再治療になると言われています。再治療で約80~90%が治癒します。しかしながら不幸にも治癒しない場合は抜歯になります。【副作用】根管治療をした場合、経年的に歯質は劣化します。数十年後に歯根破折を起こす可能性があります。不幸にも歯根破折となった場合は抜歯になります。
55歳 男性
鹿児島市内の歯科医院からの紹介で来院。左下の違和感を訴えてきました。レントゲン写真では大きな透過像が認められます。3本の歯はどれも怪しいですが・・・。
第1大臼歯の歯内治療をしました。
根尖病巣は改善し、術前の透過像はすべて消失しました。違和感はなくなり快適に噛めるようになりました。
【治療内容】感染根管治療(1根) 【治療期間】2回(感染根管治療のみ) 【費用】33,000円(自費診療) 【主なリスク】抜髄処置は100%ではありません。根管の神経は複雑なため約10%は再治療になると言われています。再治療で約80~90%が治癒します。しかしながら不幸にも治癒しない場合は抜歯になります。【副作用】根管治療をした場合、経年的に歯質は劣化します。数十年後に歯根破折を起こす可能性があります。不幸にも歯根破折となった場合は抜歯になります。
【治療内容】抜髄治療(1根) 【治療期間】2回(抜髄治療のみ) 【費用】33,000円(自費診療) 【主なリスク】抜髄処置は100%ではありません。根管の神経は複雑なため約10%は再治療になると言われています。再治療で約80~90%が治癒します。しかしながら不幸にも治癒しない場合は抜歯になります。【副作用】根管治療をした場合、経年的に歯質は劣化します。数十年後に歯根破折を起こす可能性があります。不幸にも歯根破折となった場合は抜歯になります。